深穴明け加工」タグアーカイブ

止め穴加工した製品を上から見てみました

止め穴加工した製品の穴を上から見てみたら、きれいに並んだ芸術品でした。 穴の奥には、止め穴の先端形状が見えます。 止め穴の説明については、寸法は違いますが、下記の内容を参考にして下さい。

       止め穴とは

止め穴は材料を貫通する穴ではなく、途中で穴が止まっている

止め穴は材料を貫通する穴ではなく、材料の途中で穴が止まっているものです。上図はφ100×1,000Lの材料にφ50の止め孔を明ける場合の参考例です。

上段「500L 肩止メ」は、φ50のBTA加工で、刃先の肩までの寸法が500mm深さとなる指定

下段「514L 先端止メ」は、φ50のBTA加工で、先端までの寸法が514mm深さとなる指定

止め孔の場合、肩までの寸法なのか、先端までの寸法なのかを間違えないように指示します。

ヘッド回転式のBTA機械にて長尺クロモリ鋼に深穴明け加工を行う

Φ190 x 4,200Lのクロモリ鋼に
方端面からセンターへΦ17 x 1,200の深穴明け加工を行いました。

ヘッド回転式のBTA加工機械は、偏心孔の加工にも使用されます。川崎工場と九州工場へ設備。

丈が短い製品のBTAは、材料の連個取りを計画してください

ノコ切断後のSUS材
一般鋼やステンレス材料で丈の短い素材のBTA加工の依頼がよくあります。
その様な時は、写真の様に数個つないで1本の素材にBTA加工をします。その後でノコ切断します。
欲しい丈寸法にノコ切断代を含んだ素材を1本用意するだけで、写真の様な製品を準備できます。
詳しくは、弊社営業マンにお問い合わせ下さい。
切断後の製品が並んで列を作っているように見えたのでパチリ!

BTAとは何ですか?

「BTA(ビーテーエー)加工」とは、Boring & Trepanning Association の略(ボーリング・トレパン加工)で、金属加工での重要な行程である深穴の切削加工です。切削とバニッシングを同時に行う特殊ヘッドを使い、高速できれいに深穴加工(深孔加工)を行える特徴があります。ドイツで開発された金属加工方法で、大砲やロケットの胴を製造するのに開発されたようです。

日本にBTA方式深穴明け加工が紹介されて50数年。その加工方法は、現在も当時と同じ以下の3種類に大別されます。射出成形機、中空成形機、食品加工機のシリンダーやスクリュー、クランクシャフトの給油用の孔、油圧制御のシリンダーやマニホールドブロック、ラリーカーのショックアブソーバーなど、BTA方式の深穴加工の用途は拡がっています。

深穴加工の中には、より歴史のあるガンドリル方式の穴明け加工があります。重切削や高精度の深穴加工の分野では、ハイスピードで作業能率の良いBTA方式の方が優れています。BTA方式機械の外観、能力、写真などは→コチラを見てください。

ソリッドボーリングヘッド
ソリッドボーリングヘッド

◆ソリッドボーリング加工

一般的な加工方法で、ムクの材料に穴明けする場合に使用されます。孔になる部分の材料は、全て切粉になります。図中では、ボーリングバーの内を通って排出される切粉を小さな短冊で表示しました。

トレパニングヘッド
トレパニングヘッド

◆トレパニング加工

ポレパン加工とも呼ばれています。材料に大径の穴を明ける場合に使用されます。孔の中心部分(芯材)を残して深穴加工をする専用のヘッドが使用されます。

カウンターヘッド
カウンターヘッド

◆カウンターボーリング加工

材料に既に穴が明いている、またはパイプ状の材料の穴拡げ加工に使用します。面粗度や精度が必要な場合にも用いられます。

「振れ止め」って何ですか?


振れ止めとは、長尺材料の深穴明け加工を行う場合、加工される材料の長さの途中を受けるようしたローラーが付いた部品です。
振れ止めを付けることで、同軸度を小さくするような高精度の加工ができます。

材質SACM645、長さ4,100mmのシリンダーのBTA加工の動画です。振れ止めが付いていますね。

小型のBTA機械での深穴明け加工動画

川崎工場のKB-130型BTA機械の深穴明け加工動画です。
今年の5月に旧BTA機械と入れ替え新台となりました。

新しいと操作盤も最新版になり、加工数値のセットも楽になりました。
また加工精度も高くなり、公差が厳しい製品のBTA加工も安心です。
当社の各工場ごとのBTA加工寸法は →コチラで確認できます。